ひだんれんと、避難の権利を求める全国避難者の会、避難の協同センターの3団体は、32回目となる福島県交渉を行いました。
日時:2025年1月30日(木)11:00~12:00
開催場所:ふくしま中町会館 6階 北会議室
参加者:
<福島県>
避難地域復興課 総括主幹兼副課長 山家(やんべ)謙一
避難者支援課 主幹兼副課長 情野(せいの)貴之
生活拠点課 主幹兼副課長 橋本耕一
原子力損害対策課 主幹兼副課長 中村辰矢
原子力安全対策課 主幹 市下貴之
<交渉団体>
ひだんれん:
武藤類子 (共同代表)
村田 弘 (幹事 かながわ訴訟原告団長)
熊本美彌子(幹事 追い出しを許さない会代表)
今野寿美雄(幹事 子ども脱被 ばく裁判団長)
小林雅子 (京都訴訟原告)
大河原さき(事務局)
避難の協同センター:瀬戸大作(事務局長)
「避難の権利」を求める全国避難者の会:
大賀あや子
中手聖一 宇野朗子(共同代表 オンライン参加)
オブザーバー:
共産党 神山悦子県議
共産党 宮本しづえ県議
共産党 大橋さおり県議
<今回のテーマ>
避難者住宅追い出し問題について
<資料>
・第32回福島県交渉質問事項及び回答
<交渉内容>
・第31回県交渉文字起こし
2025年2月1日土曜日
<福島県交渉>第32回福島県交渉質問事項及び回答
<福島県交渉>第32回福島県交渉質問事項及び回答
ひだんれんと、避難の権利を求める全国避難者の会、避難の協同センターの3団体は、32回目となる福島県交渉を行いました。 日時:2025年1月30日(木)11:00~12:00 開催場所:ふくしま中町会館 6階 北会議室 参加者: <福島県> 避難地域復興課 総括主幹兼副課長 山家...

-
福島県内外52自治体から56件の住宅提供継続を求める意見書が福島県に届いています。(福島県に提出されなかったものも含めると意見書採択は73件に及びます) このことを県議会議員全員にお知らせし、避難者救済の路を拓いて下さるようお願いしました。 以下に手紙と、福島県に届いた...
-
2021年、福島に寄り添いたいとつくられた動画『その日はいつか(希望のもしも)』 があります。 その動画では、柔らかい頬をした子どもたちや、虫や鳥や季節の花などのみずみずしい豊かな世界に悲しみが満ちていて、福島原発事故や能登半島の地震、豪雨災害、ガザの殺戮が重なります。 一方で、...
-
ひだんれんと、避難の権利を求める全国避難者の会、避難の協同センターの3団体は、31回目となる福島県交渉を行いました。 日時:2024年7月11日(木)14:00~15:30 開催場所:オンライン 参加者: <福島県> ・原子力安全対策課:主幹 市下貴之 ・原子力安全対策課:主幹...