2020年3月6日金曜日

<報告>「福島はオリンピックどごでねぇ」アクション【ダレのせいかリレー】

 2月29日午前11時、双葉郡楢葉町のサッカーナショナルトレーニングセンター「Jヴィレッジ」周辺と、3月1日午前9時半、野球・ソフトボールの試合が行われる福島市の「県営あづま球場」で、「福島はオリンピックどごでねぇ」アクション【ダレのせいかリレー】が、原発事故被害者団体連絡会(ひだんれん)と脱原発福島ネットワークの呼びかけで、行われました。



 3月26日、東京五輪の聖火リレーがJビレッジから始まります。政府は、東京電力福島第一原発事故の原子力緊急事態宣言が解除されない中で、汚染水は「アンダーコントロール」という、安倍総理のフェイクスピーチによって、東京五輪の招致を行いました。

 デブリ取り出しの見通しも立たない困難な事故収束作業。倒壊の恐れのある1・2号機排気筒の解体工事も続き、タンク貯蔵汚染水の海洋放出の企てに、漁業者は海を守るために陸上保管を求め、多くの福島県民が海洋放出に反対しています。

 復興五輪と銘打ち、JR常磐線の全線開通や帰還困難区域の避難指示解除を進める政府に、避難者はじめ原発事故の被害者・被災者は「オリンピックで事故は終わったことにされる」と危機感を募らせています。

 現実を直視し、福島第一原発事故のすべての被災者が人として生きる権利を求めて、「福島はオリンピックどごでねぇ」アクションが行われました。


 アクションには、双葉郡はじめ県内外の避難者、被害者団体や支援団体などから約50人が参加。原発事故被害の体験、それぞれが闘っている裁判の現状などを訴え、「表面的な復興だけを強調するのではなく、原発事故の被害が続く実情を知ってほしい」「アスリートも住民も被ばくさせないで」とアピール。「福島は五輪どごでねぇ」などと英語やフランス語、韓国語など計8カ国語で書かれた横断幕やプラカードでスタンディング。多くのメディアも取材していました。
(「脱原発福島ネットワーク」代表世話人佐藤和良さんのブログ「風のたより」より)



ひだんれん武藤類子共同代表あいさつ。

 原発事故から9年、今、県内の報道や雰囲気は聖火リレーをはじめとして、オリンピック一色となっています。
 オリンピックのために日夜努力を重ねているアスリートがいます。
 聖火リレーに希望を託し、懸命に走ろうとしている中学生がいます。
 聖火リレーや野球の観戦を楽しみにしている人もいるでしょう。
でも、なぜ私たちがこのようなアクションをせざるを得ないのか。
それは「福島はオリンピックどころではない」と思うからです。
 原発事故は収束していますか?
 汚染水はコントロールされていますか?
 排気筒の解体に、いったい何回人が登ったのですか?
 被害者の賠償は、きちんとされましたか?
 被害者の生活は元に戻りましたか?
 福島の産業は元に戻りましたか?
 本当に復興に役立つオリンピックなのですか?
 アスリートや住民を被ばくさせることは本当にないですか?
多くの問題が山積している中で、福島県民は在住者も避難者も必死で生きています。
皆が原発事故からの本当の復興を望んでいます。
今、この福島で最優先されるべきは何でしょうか。
莫大なお金がこのオリンピック、聖火リレーにつぎ込まれています。さまざまな問題がオリンピックの影に隠され、遠のいていきます。オリンピックが終わった後に、何が残るのかとても不安です。
私たちは、うわべだけの「復興した福島」を知って欲しいのではなく、たった9年では解決できない問題が山積した、とても苦しい、とても大変な原発事故の被害の実情こそを世界の皆さまに、知ってもらいたいです。
今日は「福島はオリンピックどごでねぇ!」と、皆さんで元気に訴えていきましょう。

復興五輪前のフクシマ(改訂版) 【取材協力】さようなら原発1000万人アクション、福島原発事故被害者団体連絡会

西日本新聞のコラム「ダレのせいかリレー」

<福島県交渉>第29回県交渉質問事項及び回答

ひだんれんと、避難の権利を求める全国避難者の会、避難の協同センターの3団体は、29回目となる福島県交渉を行いました。 開催日時:2023年8月15日(火) 14時~15時 開催場所:オンライン 参加者: <福島県> ・原子力安全対策課:水口昌郁 主幹兼副課長 ・原子力安全対策...